建築家に頼む意味 ~美しい家をのぞまれるあなたに
ヴァンクス一級建築事務所は、これまで 「自然素材で作る美しい家」をテーマに、お客様の家づくりをお助けしてきました。 建築家、もしくは設計事務所に家作りを注文することは、多くの人にとっては敷居の高いと感じられることかもしれません。
「やたらと高い家になるかもしれない」 「別にこだわった家じゃなくて、普通の家で良いんだ」
そう思われる方のほうが多いでしょう。
もし、あなたが「安くていい家」を求められるならば、地場の工務店、あるいは大手のハウスメーカーが、家作りの相談をする相手としてベストパートナーになってくれると思います。
しかし、そうではなく・・・
もしあなたが「デザインの優れた、私達らしい生活の出来る住みやすい家が欲しい」とお考えになっていらっしゃるならば、建築家に仕事を依頼することがベストな選択と言って良いと思います。
なぜならば、私達建築家の仕事は、ただ言われたとおりに図面を引くのではなく、お客様の希望をお聞きし、それをふまえて、その希望を大きく越えたところで外観デザインや、間取りのプランニングをすることであり、
「デザインの優れた、その人らしい生活の出来る住みやすい家」の専門家であること
それが、私達建築家の仕事だからなのです。
さらに、ヴァンクス一級建築士事務所はこれまでの仕事の多くを、一般住宅の設計、つまりは“普通の家”の設計を中心に手がけてきました。
値段的にも安くもなく、高くもなく。
いわゆる”普通の人の家”
そんな普通のお家を、ならべく既製品を少なくし、少しでも美しく、そこに住む人たちの生活を考えながらバランスよく、なおかつ、美しい家を設計すること
それがヴァンクスの家作りのテーマであり、そのような家作りを望まれる方の味方になることがヴァンクスの仕事であると考えています。
ご存知のように住宅業界は“クレーム産業”と呼ばれている面があります。
お客様にとっては一生に一度の大切な家作りであるはずなのに、実際に出来上がってみると想像していたものと違っていたり、要望したものが出来ていなかったり。
そんな施工業者側とお客様との間でのコミュニケーションギャップが生み出す“満足できない家作り”がクレームを生み出す温床となっているのですが、なぜそんなことが起こるのか?と考えると、
お客様本人と、そのお客様の要望から実際に図面を引き、間取りを作り、外観をデザインする建築士との距離が遠くなってしまっていることから生まれるギャップに原因があると考えられます。
下手をすると、お客様と直接話をすることなく、工務店(多くの場合その営業担当者)の言われるままに建築士が図面を引くこともあるのです。
「そのような状態で、本当にお客様のためになる家作りは出来ない」
そう考えるヴァンクスは、ご依頼をいただいたお客様本人にお会いし、そのお客様と直にお話をする中でお互いが納得した設計が進められるよう、工務店の下請けの仕事は請けずに、直接お客様からご依頼を頂いた仕事のみを行っています。
もしかするとそれは経営的には不器用な選択かもしれません。
しかし、「何が一番大切か?」を考えた上で、そのような仕事の仕方をヴァンクスは選択しました。
さらに、ヴァンクスでは、少しでも美しく、自分らしい生活の出来る家を望まれるお客様のためにデザインや間取りの設計に全力を傾けると同時に、家作りに失敗していただかないための、次の4つのサービスを行っております。
①初期プランニングの無料サービス
まずはご要望をお聞きした上で最初のプランをご提案いたしますが、この段階でお気に入らなければお断りしてくださってOKですし、その際の費用は頂きません。
②設計料金の一律明朗化
建築家に依頼したからと言ってバカ高い設計費を取られるわけではありません。
③工務店の選定は相見積もり
ヴァンクスが作った設計プランで複数の工務店(地元大工)から見積を取り、一番安いところの見積を採用することで、無駄に高い家になることを防ぎます 。
④セカンドオピニオンサービス
他の工務店が作られたプランをより良いものにするためのアドバイスもしくは再プランニングを行います 。
ヴァンクスは、美しい家をのぞまれるあなたの味方であろうと努めています。
このホームページに掲載した作品をご覧になり、そのデザインを気に入って下さったならば、ぜひあなたの家作りの選択肢の1つとしてヴァンクスとの家づくりをお考え下さい。
そしてお気軽にお問い合わせ下さると嬉しく思います。
あなたの「プランニングをよろしくお願いします」の一声をお待ちしています。