VANX(ヴァンクス)一級建築士事務所
住宅相談室  
このサイトは、住宅の設計について悩んでおられる方へいくらかでも参考になればと思い運営しています。
設計事務所の1級建築士の立場から辛口の意見やアドバイスを行っています。

icon 家造りQ&A集
   
  icon 家を建てるのに誰にお願いしたらいいの?
  icon 設計事務所に頼んだら工事費は高くなるの?
  icon

設計費はいくらぐらい?

  icon 小さい敷地で、お金もあまりかけられないけど、相談できますか?
  icon 土地決まっていないのですが、相談にのってもらえるの?
  icon  
  icon  

 

Q 工務店かハウスメーカーか
  A 大きく分けると工務店、ハウスメーカー、設計事務所になります。
ハウスメーカー…既製品を買うようなもの、実際に見て触って確認しないと信用できない人向きです。メンテナンスフリーのものが多く、万人に対して平均的でききあがりだと思います。

工務店…今は各工務店が特徴をだしながら工事をしています。
健康住宅、ソーラーシステム等。
またお客さんが言ったこと、要望したことはできています。
お客さんの思いと 工務店の考えが一致すれば、満足いくものができるでしょう。

設計事務所
…設計事務所も特徴があります。アトリエ事務所から大手設計事務所まで、
いろんな考えを持った方がおりますが、一般的には、お客さんが要望したこと以上のことを提案し実現するでしょう。いろいろな仕掛け、感動を創り出すでしょう。お客さんの身になって打ち合わせをすることから、多くの時間が必要となります。時間の取れない人、打ち合わせをわずらわしいと考える人には不向きでしょう。
何に重要性を置くかで違ってきます。
あなたは何が重要ですか?

Q&A一覧へ

Q 設計事務所に頼んだら工事費は高くなるの?
  A 設計事務所に頼んだからといって高くなるとは限りません。
あなたの予算によって、どのくらいの建物が建つか、あらかた決まります。
目安として以下の通りです
   木造:45万円/坪(ローコスト)〜70万円/坪
   鉄骨造:55万円/坪〜75万円/坪
   鉄筋コンクリート造:70万円/坪〜100万円/坪
仕上げ、設備によって、かなりのひらきが出てきます。
ハウスメーカーは30〜40万円/坪というのもありますが、オプション工事が多いので
実際には上の価格に近くなるでしょう。

Q&A一覧へ

Q 設計費はいくらぐらい?
  A 設計費用をサービスしているところがありますが、実際図面がないと工事はできません。設計料サービスと言われている工務店も実際には工事費にオンしている場合が多いでしょう。
設計事務所の場合、住宅なら7〜15%が普通でしょう。

Q&A一覧へ

Q 小さい敷地で、お金もあまりかけられないけど、相談できますか?
  A 極小敷地、ローコストハウスこそ設計事務所の腕の見せ所です。
一見悪い、厳しい条件のように思えることも、発想の転換で、特徴のある素敵な家になることが多いです。敷地が小さいから、予算が少ないからといって、仕事をうけないことはありません。
お気軽にご相談ください。

Q&A一覧へ

Q 土地決まっていないのですが、相談にのってもらえるの?
  A 土地探しもサポートします。信頼できる不動産業者に協力してもらい、土地の情報取得から購入までのサポートをします。土地取得に家のプランが出来ていれば、土地の購入も安心して出来ます。また、良い土地、悪い土地の見極めも出来ます。お気軽にご相談ください。

Q&A一覧へ

Q  
  A  

Q&A一覧へ

Q  
  A  

Q&A一覧へ

icon その他のご相談はこちらからどうぞ

 

 


▲ページトップへ

| 業務案内 | OMソーラーの家 | 森を見に行こうアンケート | プロフィール | 
| 設計家の家づくり | 住宅設計相談室 | リンク | 設計士の家を見に行きませんか |

info@vanx.jp