VANX(ヴァンクス)一級建築士事務所
   

ホームページからリフォームの依頼がありました。
築30年程度の4DKを購入しましたが、家族4人がくつろげる広いLDKと子供の個室がないので、どうにかなりませんか、というご依頼でした。
そこでリフォームでの増築をしないで部屋を広くし、収納を増やす方法を書きます。

1、 廊下をなくす。
リビング、ダイニング、キッチンに隣接している廊下を部屋の中に取り込み廊下をなくします。 すると廊下分(90cm)程度、部屋が広くなります。 縦横共廊下があれば4.5帖が8帖になります。

2、 出窓風にして外壁から出す。
洗面台、物入等を出窓風に外壁からはねだして取り付ける。
内に出っ張らないので、部屋がすっきりします。また既存の柱を撤去しないで済みます。

3、 屋根裏を利用する。
2階の天井はフラットにならば、屋根裏が空いています。
ロフトとして部屋に取り込むか、小屋裏収納にするか、有効に使えるスペースです。

4、 階段の上部を利用する。
2階から階段を5,6段下りると、天井はすごく高くなりますね。 しかし階段からは高すぎて使えません。 その高い部分は階段に隣接している部屋からは床から1m程度上がった部分のちょうどいい押入又は棚になります。
 以上4項目書かせてもらいました。 皆さんの家でも、無駄になっているところはありませんか。有効利用できるところはまだまだありますよ。

 

 

 


▲ページトップへ

| 業務案内 | OMソーラーの家 | 森を見に行こうアンケート | プロフィール | 
| 設計家の家づくり | 住宅設計相談室 | リンク | 設計士の家を見に行きませんか |

info@vanx.jp