続き間のある家 撮影
続き間のある家 外壁タイル貼り
続き間のある家 外壁下塗り
続き間のある家 見積もり合せ
続き間のある家の見積もり合せをしました。
4社に見積もりを依頼したのですが、差額は約400万円でした。
400万円と言えば、大金です。
相見積もりするだけで、これだけ差額が出ます。
工務店さんは、相見積もりということなので、がんばって安く出してきてくれています。
その上で、400万円は、すごく大きいと思います。
お客さんも、大変喜んでおられます。
このあと、もう少し減額して工務店を決めます。
続き間のある家 現説
続き間のある家 新しい物件です。
現説をしました。
現説というのは、現場説明の略です。
設計図面を、現地で説明します。
今回、撤去工事もあるので、解体屋さんにも、来ていただきました。
当事務所では、工務店見積を3社以上でする、相見積もりでしております。
2社だと、金額差が有りすぎると、どちらかが間違っていて、高いのか、逆に安いのかが、わかりません。3社だと、1社だけ金額差が、有りすぎると、その工務店が、間違っている場合が多いのです。
形も仕様も大きさも、違うそれぞれの物件を、坪〇〇円というふうには、できないので、適正価格を知り、なおかつ、安い工務店を探すには、相見積もりをしています。
この物件で、設計図面が、63枚になりました。
どこで建てても、同じ家が出来る様にしています。
あとは、金額が安いところに決まります。
10日後に、見積が出るようになっています。
こうご期待です。