玉野長尾の家 ベースコン
玉野長尾の家 ベースコンクリート打ちました。
広そうに見えますが、述べ床36坪です。
1階の面積は広いですが、2階は子供部屋のみとなっています。
ロフト、小屋裏収納もありますが、床面積には、入りません。
面積に、入らないけど、空間的に広がりがあります。
リビングの天井高3.5m ロフトの天井高1.4mになっています。
これを、総2階の吹抜や2階納戸にしてしまうと、面積に入ってしまい、値段が高くなってしまいます。
なぜ・・・?
またの機会に。
2階にテラスのある家 そら
2階にテラスのある家 テラスからそらを見上げました。
2階リビングにはカーテンをつけないでも、、廻りからは、見られない様、テラスの周囲に壁が立っています。
見上げると青空が見えました。
2階にテラスのある家(重量鉄骨2.5階の家)のブログ集は http://blog.goo.ne.jp/vanx/c/2dde618523bd3bdbe36554e372a93b36
見学会を6月終わりに予定しています。見学希望の方はメールを送ってください。
VANX一級建築士事務所ホームページへ
御津の家2世帯リフォーム 木製サッシ
御津の家2世帯リフォーム 木製サッシを取り付けました。
木製サッシは輸入品、国産品いろいろありますが、今回は旭硝子のもくまどを採用しました。
つけて感じたことは、おうど色の塗装がべったりなので、もっとナチュラルな色合いの方が、よかったこと。
可動部の枠が、若干細い、もう少し太いほうが、どっしりするように思えた。
よいことも書いておこう。
引いてみて、そう重たくなかった。 1.5間の引き違いであると、ガラスだけでも相当な重さである。1枚の可動部のサッシに2人がかりで、はめていた。
引き違いになっている。(輸入品は片引き、一方FIXの場合が多い)
国産品なので、メンテナンスが容易。(輸入品はガラスが割れても、入れ替えできない。無理やりガラス屋さんが、入れる場合が多い)
比較的割安である。アルミサッシよりは3倍ぐらいはするが、それでも、他の木製サッシに比べると安い。輸入品で、割安なのは、マービィンぐらいであろう。 などである。
御津の家2世帯リフォームの工事課程は http://blog.goo.ne.jp/vanx/c/c9129ddb2815cd8ac2a1a17f7b6d68bc
御津の家は、7月中に完成予定です。見学希望の方はメールください。
VANX1級建築士事務所のホームページへ
2階にテラスのある家 テラス
2階にテラスのある家 まだ床の張っていないテラスです。
約14帖あります。床は杉板の予定。
2階にテラスのある家(重量鉄骨2.5階の家)のブログ集は http://blog.goo.ne.jp/vanx/c/2dde618523bd3bdbe36554e372a93b36
見学会を6月終わりに予定しています。見学希望の方はメールを送ってください。
VANX一級建築士事務所ホームページへ
御津の家2世帯リフォーム 柱切断
御津の家2世帯リフォーム 柱をきってしまいました。
在来木造の増改築は、ツーバイフォーなどその他の工法に比べて、容易にできます。
柱や梁をとったり、付け加えたり、間取り変更、横に継ぎ足し、2階増築、階段移動など、ほとんどのリフォームができます。すべて補強を入れながら、変えていきます。
今回の御津の家は、階段移動以外は、すべてしています。
なるべく、柱、梁などは、既存にあるものはそのまま残そうと考えますが、どうしても、使い勝手状不便になると考えるものは、撤去してもらいます。
リフォームにより、建物が弱くなるのではなく、頑丈になるように考えます。