長期優良住宅の補助金 受付期間伸びる
長期優良住宅の補助金の受付が8月31日締切が、1ヶ月伸びて、9月30日になりました。
これから実施設計するものも、これに間にあうか?
ギリギリです。
邑久町福元の家 長期優良住宅技術的審査おりる
新しい物件です。
邑久町福元の家の長期優良住宅の技術的審査がおりました。
約3週間かかりました。
岡山県備前県民局に引き続き、認定申請を出しました。約1週間ぐらいでおりる予定です。
これで、長期優良住宅の補助金100万円の申請が間に合いそうです。
締切は8月末です。
当事務所としては8軒目の、長期優良住宅になります。
福泊の家 断熱工事
福泊の家の断熱工事 現場ウレタン発泡の断熱をしています。
壁天井に吹き付けています。
壁部分は、柱の上からボードを貼るので、柱より膨れ上がったところは、そぎ落としています。
屋根部分は、少し下で、天井を貼るので、モコモコはそのままにしています。
現場発泡ウレタンは、柱に密着するので、隙間ない断熱材です。
当事務所では、断熱材は、この仕様が標準になっています。
真備町岡田の家 工事契約
新しい物件です。
真備町岡田の家 工事契約しました。
この家は、ご実家の一部撤去して、隣に新築を建てます。
ご実家に帰りたいけど、家を建てる、空きスペースがないという方は必見です。
ご実家の敷地の空いた部分は、南側しかありませんでした。
あと西に少しのスペース。
南側に新築を建ててしまえば、影になります。
そこで、私が、提案したのが、ご実家の1部屋を解体して、
解体した部分と、空いた西の土地で、新築が建てられますよ、というものでした。
納得していただき、工務店さんと工事契約までこぎつけました。