江並の家 上棟
江並の家が棟上げをしました。
7/1は雨のため延期しましたが、今週中で晴れマークは、月曜日だけと判断し、急遽7/3に決行いたしました。
時折、涼しい風が入ってきて、一雨来るかな、と心配していましたが大丈夫でした。
1日雨もなく、無事屋根のルーフィングまで終わりました。建物もブルーシートを覆って、今夜からの雨にも備えました。
江並の家 土台
a>土台取りつけをしています。
上棟は7月1日。天気予報は雨。
化粧の梁もあるので、雨にぬらしたくありません。
どうする?
明日の状況で決めます。
杭工事始まる
江並の家の杭工事が始まりました。
今回は柱状改良杭でしています。
江並の家 地鎮祭
江並の家 地鎮祭が行われました。
地鎮祭は、土地の神様に、工事の報告と工事中の無事をお祈りする神事です。
私が地鎮祭を、多く出て思うことは、神社によって、行い方が違っているな、ということ。
丁寧に説明される神主さんや、いきなり始められる方、お客さんも当然はじめての方ばかりで、戸惑っておられる方も多いです。
今日の神主さんは、お施主さんが、しなければいけない事を、細かく説明して、行っていました。
たとえば、敷地の4方を塩や米をまく時、「ボーリングの要領で!」と判りやすく説明されていました。何を隠そう、私が家を建てたときも、同じ神社にしていただいたので、この「ボーリングの要領で!」といわれ、印象深かったのです。
親切な神主さんで、お施主さんも、緊張しながら、和やかに行われました。
しかし、細かい事ですが、今日の、くわ入れの儀の時の掛け声が、「えい、えい、やー」でした。私は、いつも「えい、えい、えい」としていたので、少しおもしろく思えました。
何はともあれ、いよいよ現場が始まりました。現場の様子は逐一ご報告しますので、楽しみにしてください。