ph5のある家 配筋検査
PH5のある家の、検査機関の配筋検査がありました。
今日もたいへん暑いです。
鉄筋工の職人さんには、たいへん酷な天気です。
配筋検査は、問題なしです。ありがとうございます。
ph5のある家 工事着手
ph5のある家 の長期優良住宅の補助金申請がおりましたので、工事着手しました。
まずは地盤補強の杭工事です。
柱状改良杭9.5mの杭を40本打つようにしています。
ph5のある家 地鎮祭
PH5のある家の地鎮祭を行いました。
長期優良住宅の申請 建築確認申請 補助金の申請と段取りよくできましたので、着工が1週間早まりそうです。
今回の地鎮祭は、笛が入りました。
笛が入った地鎮祭は初めてでした。違和感なく収まっていました。
さあこれから、着工します。お楽しみに!
PH5のある家 減額説明
PH5のある家 減額説明をしました。
お施主さんは、丸亀がお住まいなので、瀬戸大橋をわたって、説明に行きました。
久しぶりに通ると、美しい橋なのと、技術のすごさを、改めて実感します。
減額案の説明は、すんなりと済み、次回工事契約となりました。
PH5のある家 見積もり
PH5のある家 新しい物件です。
ただいま工務店3社に見積もりを、出してもらいました。
いつものごとく予算オーバーです。
少し言い訳をします。
予算内に金額が収まるように、図面を書こうとすると、大胆な設計はできません。
いつも使ったことのある、金額がわかっている無難なものしか使えません。
設計では、ある程度施主の希望を入れたもので設計をします。
オーバーすることが判っていても。
当然オーバー分は、減額をして、また図面を直していくので、
たいへん手間のかかる作業になってしまう。
しかし、やはり理想の家を最初からあきらめる訳にはいきません。
何とか近づくように努力をして、だめなときは減額をするという考えでしております。
なので、今回も予想通り、オーバーです。
これから減額案を考えていきます。
模型はこんな感じです。
一部、屋根と外壁が一体になっています。