スーモ HOUSING 11月号に載りました
スーモ HOUSING 11月号に載りました。
PH5のある家を、紹介しています。
驚いたことが、ありました。
それは、本体工事費です。
坪50万円ぐらいと、思っていたものが、
雑誌には、坪44.4万円となっていました。
ええーまちがい??と思うかもしれませんが、
ここが坪単価のカラクリです。
総工事費から、付帯工事費(地盤改良、造作、冷暖房空調、外構、設計料)などを引くと、
坪44.4万円になるそうです。
私が、坪50万円かかります、と言っていたものは、
世間一般では、44万円ということです。
不思議ですね。
詳しく記事を読みたい方は、こちらの記事のpdfをクリックしてください。
http://www.vanx.jp/housing_11.html
槇文彦講演会
槇文彦さんの講演会に、行ってきました。
世界的建築家です。代表作はヒルサイドテラスです。
私も学生のとき、憧れの建築家でした。
京都近代美術館にも、なんども通ったものです。
すごくダンディで、かっこいい建築家でした。
作品は、こちらで。
あれから、26年、槇さんは、84歳に成られました。
見た目は、おじいさまに成られましたが、声ははっきりとした、ハリのある声でした。
公演内容は、海外コンペに、打ち勝って、進んでいる物件のお話でした。
1つは、ニューヨークのワールドトレードセンター跡に、新たなワールドトレードセンターを建設中のはなしでした。
すごくスケールの大きな物件なので、私には、想像もつかないようなお話でした。
私が、感心したことは、どの物件も、斬新で精力的だということです。(当たり前か、コンペに勝っているのだから)
しかし、私はまだだな、頑張らなければ(年齢的に、)あと36年以上は、頑張るぞー、という思いになりました。
刺激が必要ですね。
4歳になりました
続き間のある家 見積もり合せ
続き間のある家の見積もり合せをしました。
4社に見積もりを依頼したのですが、差額は約400万円でした。
400万円と言えば、大金です。
相見積もりするだけで、これだけ差額が出ます。
工務店さんは、相見積もりということなので、がんばって安く出してきてくれています。
その上で、400万円は、すごく大きいと思います。
お客さんも、大変喜んでおられます。
このあと、もう少し減額して工務店を決めます。
雑誌取材
PH5のある家が、全国誌 月間ハウジングの取材を受けました。
3時間半の長丁場に、子供たちには、笑顔と、我慢を強要してしまいました。
今回は、顔が出るので、いい思い出になるといいんですけど・・・。
M樣、おつかれさまでした。