• BLOG
  • TOPICS

パパは建築家

タタミリビングの家(国府市場の家) 地鎮祭

タタミリビングの家(国府市場の家) 地鎮祭が行われました。
s-100_5902.jpg

かやぶきの家

吉永町に敷地調査に行きました。

s-100_5873.jpg

かやぶきの家が並ぶ集落です。

さて、新しい家をどのようにマッチさせるか?

そこが問題です・・・・。

 

3週間後に、プラン提出です。

蝶ちょ結びの練習

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←(1日1回クリックしていただけるとうれしいです)

小3の息子が、サッカーの試合があるというので、スパークシューズを買いました。

しかし、くつひもは、結べません。いままで、マジックテープの靴ばっかりでした。

サッカーで使うトレーニングシューズもマジックテープでした。

スパイクシューズは、紐しかありません。

 

試合に出る前に、サッカーシューズを、はけない状態。

試合会場に、親はついていきません。手伝ってあげることはできません。

 

試合前に、靴紐を結ぶ特訓をしないといけなくなりました。

 

最初は、まったく結べない。

悪戦苦闘の2時間で

何とか、靴紐を結べるようになりました。

 

何事も、練習すれば、ちゃんとできるようになるのが、改めて判りました。

練習あるのみ。

 

でも試合には出れるかどうか、まだ判りません。

Pchoucho.JPG

国府市場の家 工事契約

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←(1日1回クリックしていただけるとうれしいです)

国府市場の家 工事契約しました。

予算オーバー分は、少しグレードのいいものを、普通のグレードに変更して収まりました。

設計時に少しいいものでご提案しているので、普通に戻すにしても、グレードダウンになるので、究極の選択まではいかないけれども、迷うところです。

 

長期優良住宅の岡山市の認定は4日間でおりました。

建築確認申請は7日間でおりました。

あとは、長期優良住宅の補助金100万円の受付をしていただきます。これは工務店さんにお任せしています。

ゴールデンウィークに入ったので、少し時間がかかりそうです。

 

国府市場の家 相見積もり

国府市場の家 の相見積もりを取りました。

工務店4社に設計図書(A3サイズ49枚)をお渡しして、見積もりをしてもらいました。

 

結果は・・・・。

 

約2000万円の家について、約1割の差が出ました。
1割というと、そんなに差はないように思われますが、約200万円の差です。大きいですね。
これは、同一平面、同一仕様の詳しい設計図書があるから比較できるのです。

 各項目1割の高い安いは、実際に比較しないとわからないものです。

また、一般の方が、それぞれ工務店から、それぞれ平面図をもらい、見積もりを比較するようなことを、されていますが、それは、広さも、仕様も違う中、見積もりも違うので、どこが本当にやすいのかわかりません。

選びたい工務店は、いいものを安く提供してくれる工務店。
これができるのは、同一図面で、同一仕様でなければ判りません。
設計図書49枚程ないとたいへん難しいです。

 

私の設計図の書き方、見積もりの仕方なのですが・・・

予算よりオーバー目に図面を書きます。
それは、予算内に納めようとすると、どうしても、いいデザインはできないし、いいものを使えないから。少しオーバーすることを判っていながら、設計を仕上げます。

相見積もりを取り、一番安く見積もりが出た金額で、減額をしていきます。
減額と言っても、少しいい仕様を、普通に戻すことで減額ができるのです。
決して悪いものに仕様変更はしません。

そうやって、見積もりを、予算に合わせていきます。

 

今回の国府市場の家も、高いところに比べて、200万安かったのですが、まだまだ予算オーバーです。

少し減額が必要です。

 

カテゴリ一覧

月別アーカイブ