今在家(和モダン)の家 現説
新しいプロジェクトの現場説明をしました。
工務店さん数社に、時間差で、現場に来ていただき、図面内容をご説明します。
今回、約100年の古民家を解体するので、古材を買い取っていただける解体業者の方にも、参加いただきました。
古材倉庫岡山さん
解体して、使える古材、古民具、古建具などを買い取っていただける。多少の手間がかかっても、歴史ある古材を、残せるというのは良いですね。
この建具なんか、手間がかかっていて、今では、作っていただけない代物です。
洋風掛け軸
掛け軸を買いました。
打ち合せ室横の和室なので、和風和風したくない。
しかし、掛け軸がないと、格好がつかない、ということで、洋風掛け軸にすることにしました。
北欧の桜の樹の掛け軸です。
掛軸工房連さんに作っていただきました。
シマリますねー。
ご来場ありがとうございました。
アーキダブルの相談会が、土日にありました。
リフォーム希望の方、リフォームか新築か迷っている方、土地が決まり、工務店を選ぶのに困られている方、土地を買うべきか迷われている方など、家づくりに、いろいろな、悩みに困っている方ばかりでした。
われわれ設計事務所は、100%お客さんの立場になって、アドバイスができますので、皆さん前向きな考えになり、帰られました。
次回、パネル展は9月の予定です。
玉島八島の家 使用説明
玉島八島の家 無事引越しが終わり、新しい家に住み始められました。
キッチンやエコキュートの使用説明を、メーカーの方にしていただきました。
私も、毎回一緒に聞くのですが、設備や機能が、数年前のものに比べ数段よくなっています。
その分使い方も複雑?
いやいや、「いつもはここだけ押しておいて下さい」、というボタンがどちらもありました。
便利なのか?