タタミリビングの家 照明打合せ
タタミリビングの照明を現場で打合せをしました。
ご提案させていただいた案は、一部変更でほとんどOKでした。
現場は順調です。
庇が玄関、1階、2階、自転車置場と大きく出ています。
庇の家としてもいいくらいです。
タタミリビングの家 上棟
タタミリビングの家の、上棟でした。
昨日は1日雨。今日は降水確率60%。
上棟をするか、延期にするかは、朝7時ごろ決める。
朝方は、雨は降らない・・・決行!
雨が降ると、足元も危ないし、木材も傷む、化粧の柱や梁も多い。
1日のことを、朝決めないといけないので、賭けである。
しかし、1日中天気は持ってくれた。
上棟が終わり、帰っていると、雨がぽつぽつ。
上棟が終わるのを、待ってくれていたかの様に。
日頃の行いがいいんぽだろうか?
お施主さん?大工さん?私?いずれにせよ。
木材は雨にぬれない様、シートをかぶせて、終了です。
HUさん、おめでとうございます。
タタミリビングの家(国府市場の家) 地鎮祭
タタミリビングの家(国府市場の家) 地鎮祭が行われました。
国府市場の家 工事契約
国府市場の家 工事契約しました。
予算オーバー分は、少しグレードのいいものを、普通のグレードに変更して収まりました。
設計時に少しいいものでご提案しているので、普通に戻すにしても、グレードダウンになるので、究極の選択まではいかないけれども、迷うところです。
長期優良住宅の岡山市の認定は4日間でおりました。
建築確認申請は7日間でおりました。
あとは、長期優良住宅の補助金100万円の受付をしていただきます。これは工務店さんにお任せしています。
ゴールデンウィークに入ったので、少し時間がかかりそうです。
国府市場の家 相見積もり
国府市場の家 の相見積もりを取りました。
工務店4社に設計図書(A3サイズ49枚)をお渡しして、見積もりをしてもらいました。
結果は・・・・。
約2000万円の家について、約1割の差が出ました。
1割というと、そんなに差はないように思われますが、約200万円の差です。大きいですね。
これは、同一平面、同一仕様の詳しい設計図書があるから比較できるのです。
各項目1割の高い安いは、実際に比較しないとわからないものです。
また、一般の方が、それぞれ工務店から、それぞれ平面図をもらい、見積もりを比較するようなことを、されていますが、それは、広さも、仕様も違う中、見積もりも違うので、どこが本当にやすいのかわかりません。
選びたい工務店は、いいものを安く提供してくれる工務店。
これができるのは、同一図面で、同一仕様でなければ判りません。
設計図書49枚程ないとたいへん難しいです。
私の設計図の書き方、見積もりの仕方なのですが・・・
予算よりオーバー目に図面を書きます。
それは、予算内に納めようとすると、どうしても、いいデザインはできないし、いいものを使えないから。少しオーバーすることを判っていながら、設計を仕上げます。
相見積もりを取り、一番安く見積もりが出た金額で、減額をしていきます。
減額と言っても、少しいい仕様を、普通に戻すことで減額ができるのです。
決して悪いものに仕様変更はしません。
そうやって、見積もりを、予算に合わせていきます。
今回の国府市場の家も、高いところに比べて、200万安かったのですが、まだまだ予算オーバーです。
少し減額が必要です。