国府市場の家 長期優良住宅おりる
国府市場の家の長期優良住宅の、技術的審査を出していたものがおりました。約3週間かかりました。大きな空間を作るために、構造計算などを、途中で行った割には、早くおりたかなとおもいます。
次は建築確認の申請を出しました。目標は1週間でおろす予定です。不備がなければ可能?といわれました。
もうすぐ、現場も始まります。
お楽しみに!
国府市場の家 敷地
国府市場の家の敷地です。
大きな開発地区なので、一斉に工事が始まっています。
ブルーのシートの積水ハウスが、7割を占めている感じがします。
あとはへーベル、タマホーム、地元工務店です。
設計事務所の家は、我々だけみたいです。
まだまだ、設計事務所のよさをわかっていただいてないようです。
今回は、広い庭と、LDK、各室全面南向きの総2階の家、なおかつ南は道路なので、光のサンサンとふりそそぐ家になります。
すばらしい敷地です。
でも、この敷地、売れ残っていたみたいです。
道路は南側なんですけど、敷地が逆三角形です。いわゆる変形敷地です。
メーカーさんの既製の四角い間取りは、入らなかったのでしょう。
それゆえ、売れ残っていました。
敷地の形を有効に活かせば、こんなにいい敷地はない、という家になりました。
もうすぐ着工です。
国府市場の家 長期優良住宅申請
たいへんご無沙汰してしましました。
このところ、図面を書くのに集中していました。
お陰様で、出口が見えてきました。
新しい物件「国府市場の家」の長期優良住宅の技術的審査の申請をしました。
以前、長期優良住宅の申請をしたときは、1.5ヶ月ほどかかってしまいました。
今回は、早く審査していただける検査機構を、教えていただいたので、そちらに出してみました。
さあ、何日で審査していただけるので、しょうか?楽しみです。
今回の物件も、長期優良住宅にしています。
22年度も、国からの補助金が100万円(地域資源活用型については120万円)でるそうです。また、フラット35sの20年金利引き下げタイプも使える。登記費用も、税金も安くなる、など、お得なこと多数です。
絶対おすすめです。
しかし、要注意!工務店さんによっては、長期優良住宅申請費用、構造計算費用、断熱材、施工の手間などで、100万円以上かかると言われるかもしれません。それぞれに経費を乗っけていくとそうなるかもしれません。
当事務所では、それぞれを最小の費用でしておりますので、お釣がでるようにしています。
長期優良住宅に、関心のある方は、お気兼ねなく、ご質問ください。
よろしくお願いいたします。