• BLOG
  • TOPICS

パパは建築家

リフォーム塾

先日、ダイキEXで、リフォーム塾の講演したのが、9月14日の山陽新聞に載りました。
rifo-mujuku.JPG

写真は寸劇の場面です。私は写っていません。

私は、この後に講演をしました。

 

30分間の短い講演だったのですが、何とか無事に終えました。

話すことが得意でないので、たいへん緊張しました。

講演の後で、何人かの人にご相談を受けましたので、

私の伝えたいことが、伝わったみたいでうれしいです。

でも、もう講演は・・・。

 

 

タタミリビングの家 外壁板貼

タタミリビングの家の外壁板張が始まりました。

 

tatamiribinngunoiegaihekiitahari

tatamiribinngunoiegaihekiitahari2

杉の板貼に濃い茶色の色をつけています。

外壁は、ジョリパットのコテ塗と板張りのツートンになります。

 

 

タタミリビングの家 完成見学会

2010年 9月25日(土)・26日(日)

午前10時から午後5時まで

場所:岡山市中区国府市場
    延べ床面性32坪  

申込:見学ご希望の方は、下記のお問い合わせフォームからお申し込みください。
折り返し、ご案内をお送りします。

ご興味のある方は、ぜひお越し下さい。

    下記のフォームからお問い合わせください

    ※ご入力いただいた個人情報は、お申し出いただいたご相談対応のためにのみ利用致します。
    のついた項目は入力必須項目です。

    PH5のある家 上棟

    PH5のある家の上棟が、行われました。

    天気のよく、風もあり、良い日になりました。

    ph5noaruiejoutou

    大工さんの暑い中、足場が悪い中がんばってくれています。

    ph5noaruiejoutou2

    最後に、家族だけのもち投げをしました。ph5noaruiejoutou3

    完成は11月末予定です。お楽しみに!

     

     

    3世代の住む家 杭工事

    3世代の住む家の杭工事が終わりま
    3sedainosumuiekuikouji

    柱状改良杭です。

    この杭は摩擦杭で、支持地盤まで届いていなくても、杭の周辺の摩擦によって、家を支える杭なのですが、

    今回、支持地盤が、3m下にあり、支持杭となっています。

    今回の杭の工事費は、60万円弱です。1階面積が大きい家にしては、割安です。

     

    杭の高さが、違っているのが判りますか?

    建物外周は、杭頭は低く、外周以外は高くなっています。

    これは、建物外周は、コンクリート基礎が、地面より深く造られ、内部は地面の上にべたコンをするからです。

    タタミリビングの家 天井板張り

    タタミリビングの家の天井にレッドシダーの板が張られました。
    tatamiribinngunoietennjouitahari

    レッドシダーの板は、白、濃茶、薄い茶など、いろいろな色が入っています。

    板貼部分は、サッシ上端にあわせています。サッシ上には壁はありません。

    それゆえ、板張部分の天井を低く抑えているのですが、あまり低さを感じません。

    テラスへのはきだし窓は、巾4.7mあります。南面に大きく開いています。

     

    タタミリビングに家の完成見学会が決まりました。

     

    タタミリビングの家 完成見学会

    2010年 9月25日(土)・26日(日)

    午前10時から午後5時まで

    場所:岡山市中区国府市場
        延べ床面性25坪  

    申込:見学ご希望の方は、下記のお問い合わせフォームからお申し込みください。
    折り返し、詳しい地図をお送りします。

    ご興味のある方は、ぜひお越し下さい。

      下記のフォームからお問い合わせください

      ※ご入力いただいた個人情報は、お申し出いただいたご相談対応のためにのみ利用致します。
      のついた項目は入力必須項目です。

      カテゴリ一覧

      月別アーカイブ