富田町の家 外壁
外壁はガルバリウム鋼板。今回は準防火地域ということで、断熱材を裏打したものを使用しています。
準防火地域というのは、比較的、街中で店や住宅が密集しているところが、指定されています。隣の家から火が出ても、火が移らないように、外壁や窓を防火仕様にしなさい、というものです。
普通の2階建ての住宅では、外壁や窓の仕様だけの規制ですみますが、2階建てで500㎡以上や3階建てになると、鉄骨造や鉄筋コンクリート造にしないといけません。
他にもっと規制の厳しい防火地域もあります。
防火・準防火地域は、若干外壁や窓にお金がかかってしまいます。
今回、ガルバリウム鋼板は、黒とはシルバーを使用しています。色の境は見切りもつけずに、色だけ変えました。外壁がすべて貼れたら、足場を取ります。もうすぐ、外観全体が見られます。
富田町の家 浴室
浴室の壁・天井にヒノキの板を張っています。床はヒノキのスノコの予定です。浴槽はヒノキ風呂とまではしていないのだけれど、お風呂に入るたびに、ヒノキの香がして、いい感じ、になる予定。
しかし、浴室にヒノキの板を使う場合ご注意下さい。水や垢、石鹸かすがかかる部分には、ヒノキ板を使わないほうが、いいでしょう。やはり、汚れやカビに悩まされることになります。今回、床から1mまでは、白モルタルで仕上げます。タイルを使わずローコスト。床は水がかかるのは、防ぎようがないので、床部分はスノコにして、時々天日干しができるようにしています。
富田町の家 外壁下地
1500万の家 工事契約
1500万円の家が工事契約しました。
相見積を4社でとったのだが、安い工務店と高い工務店では、な、なんと250万円も差がついてしまいました。
4社には同じ図面、同じ仕様で話をしているのに、こんなに開いてしまうのです。
当然、一番安い工務店に頼んでも、一番高い工務店に頼んでも、できるものは同じです。
もし、特命で一番高い工務店に頼んでいたら、250万円も損をするところでした。
今回、その一番高い工務店というのは、私が時々工事をしてもらっている工務店。別の物件では、一番安いのです。そうです、まえに、安かったからといっても、いつも安いとは限らないのです。仕事の状況や使う材料、仕入れのルートなどによって、変わってくるのです。ですから、同じ図面の同じ仕様で、毎回相見積もりをしないと、ほんとに、どこが一番安いか、高いかは、判らないのです。
一般の方が、工務店に相見積もりを取る場合は、
工務店の図面で、工務店の決めた仕様を下に、工務店の見積書でもって、比較します。
が、図面も、仕様も、見積内容も違う見積書を、本当に一般の方が比較検討できるのでしょうか?プロの私に持ってこられたとしても、安い高いは判断できません。高い材料を使って安いのか、安い材料を使って安いのかは、判断つきません。求めているのは、いいものが安くなること、です。一般の方に判断できますか?