とんぺい
笠岡に遊びに行きました。
とんぺいのラーメンがおいしいと以前から聞いていたので、行って見ました。
開店と同時に、店がいっぱいになりました。
ラーメンににんじんは、珍しい!
くせがなくおいしかった。
いろいろ調べていくと、鶏がらベースのしょうゆ味の笠岡ラーメンとは、違うらしい。
別のラーメン店も調べておいたのだが、1日に2杯も、家族たちはラーメンを食べたがらないので、笠岡ラーメンは、また後日に・・・。
メインのカブトガニ博物館に行きました。
カブトガニは、カブトガニと言っていますが、実はカニとは子孫が違っていて、クモと子孫と一緒だそうです。
本当は、隣接する恐竜公園が、一番の楽しみだったのですが、雨の為遊べませんでした。
湖に住む恐竜に、おそわれそうだー。
今在家の家 上棟
今在家の家 の上棟がありました。
基礎の状態から、1日で棟が、上がってきます。
今では、プレカットと言って、柱梁の組み方を、コンピュータに入力をし、工場で加工します。
それにより、現場では、組上げることが、1日でできてしまいます。
今在家の家は、平屋です。
ご近所の方は、平面的に見られて大きな家に見えたでしょうが、
実は平屋なので、廊下、階段を作らなくてよい分、面積的には大きくない家になっています。
しかし、リビングからの広がりは、平屋でしかできないようなプランになっています。
上棟の日だけ、大工さんが大勢こられます。1日であげるようみんなで協力し合います。
軒を大きく出しています。
最近の家は軒の出ていない家が多いですが、雨しまいにも、デザインでも、
大きく出した方が、きれいなのに。
1日かけて、棟が上がりました。
午前中に、1階の柱、梁が組めていたので、屋根下地までできるかと思いましたが、
あと少しでした。
平屋なのですが、単純な家にならないように、屋根や庇の重なりを作り、現代風な和風にして見ました。
完成を期待してください。
完成見学会
赤磐市で、プランの提出があったのですが、
同じ赤磐市で、知り合いの設計事務所、住元建築研究所が完成見学会をしていましたので、よってみました。
自然あるれる敷地で、無垢、珪藻土を多用した家でした。
他の設計事務所が設計した家は、新たの発見があります。
今回も勉強になったことがたくさんありました。