富田町の家
富田町の家の杭打ちが始まりました。
この家は、以前このブログで紹介した1000万円の家です。実際にはプラス200万円ぐらいになりました。見積もりのとき、工務店さん4社に見積もりをお願いしたのですが、一番安いところと一番高いところの差額は200万円以上。同じ図面、同じ条件なのに、こんなに開いてしまいます。やはり、相見積もりで比較検討は必須だと、改めて思いました。
建築講演会
阿部勤建築講演会に行ってきた。有名な建築家だ。講演会に行くと刺激は受けるのだが、自分のしている仕事と比較して、落ち込むことも多かった。今回は住宅中心の作家さんであるし、阿部さんのご自宅についてお話いただいたので、大変面白かった。1階コンクリート、2階木造の混構造である。コンクリート打ち放しと木の感じがよくあっていて、30年前のものとは思えないほどモダンである。阿部さんの家にある、小物、キルト、椅子などをもってこられていて、見せていただいた。1つ1つがこだわりのある、お気に入りにみたいだ。私も自分の周りに、お気に入りを、増やして、居心地のいい空間をつくりたい。
温泉へいった
子供は温泉ずきである。
最近は、岡山近郊の温泉、スーパー銭湯を回っている。
来週の土日はどちらも仕事が入りそうなので、今日は家族サービスをしなくてはと思い、インターネットで行っていない温泉を探す。
湯郷や奥津の湯に行ってみたい。しかし調べ始めたのが、昼の12時。今から行くには、少し遠過ぎる。と最終決めたのが、新倉敷にある、くらしき乃湯。車で45分程度。2号線に乗れば、そのまま着くのも、わかりやすくてよい。
印象としては、お湯が塩辛い。塩化ナトリウム泉だそうだ。露天風呂もあり、良かったのではないか私は思う。子供はどうも熱いお湯は嫌いなようで、お湯にはほとんど浸かっていない。しかし感想を聞いてみると、良かった、という。温泉が好きというより、外出できることが楽しいみたいだ。親の温泉ずきを知っていて、温泉行きたいと言えば、外出できるので、温泉ずきと言っているみたいである。
オープンハウス
今日は自宅の見学希望の方が2組ある。毎日掃除かたづけをしている家であれば、いつでもどうぞ!といえるのだが、うちは違う。普段は散らかし放題。20帖LDKが足の踏み場がなくなるほど散らかしてしまう。それをかたづけ掃除するのが、今日の第一の仕事だ。普段出ているおもちゃ類を子供部屋に移動して、LDKに何も置いていない状態にする。掃除機をかける。キッチンを雑巾がけをする。トイレも忘れない。など3時間かけて、やっとお客さんを招き入れてもいい状態になる。普段やっていなん分時間がかかる。午前11時、最初のお客さんが来られた。ホームページを見てこられた方だ。私の住んでいる操明学区での家を建てたいという。
地元なので、ぜひ協力させていただきたいものだ。次の方は午後1時半にこられる予定。前の方が帰られて、15分後に来られた。このお客さんは、福富の家に見学に来ていただいた方。私の家づくりに共感いただいているのだろうか。うれしい。
1日に2組を自宅に案内したのは、初めてで、また接客も未だに慣れないからか、また、朝からの掃除が疲れたのか、少し眠たくなってきた。うとうとしていると、お客さんが来るから出て行けと、外出させていた妻、子が帰ってきた。せっかく片付けた部屋も、一日で足の踏み場もなくなるようになるのは、目に見えている。
毎日、見学に来ていただけると、毎日片付いていて、気持ちがいいのだが、と思ったのだが、見学に来ていただかなくても、片付ければいいのだと、少したって思いました。用は心がけでした。
小学校の同窓会
小学校の同窓会に出席しました。ななんと、30年ぶり。
誰だかわかるかなー、私を思い出してくれるかなー、と思いながら行きました。が意外と、30年たっても、皆、雰囲気は変らないものですね。三つ子の魂百まで、って言うやつですか。
でも、昔の印象のまま、そっくりそのままのやつもいれば、昔は、あんなに背が高かったのに、今では逆に小さく見えるやつもいる。あんなに小さかったのに、大きくなった人もいる。でも話してみれば、昔のまま。
先生に覚えていたもらったのもうれしいものです。
最初は堅かった話しも、終わりごろには、もう手に負えません、言いたい放題で、下ネタまで出る始末。
お昼の12時から始まって、5次会の夜中の12時で私は失礼しましたが、あの後、まだまだ、続いたのでしょね。
でも、みんな立派な大人になっていました。30年もあっという間ですね。
一日だけで、友達が30人一気に増えました。(復活しました。)
とっても楽しかった。