予算(工事費)
- 建築主体工事 17,120,000円
- 設備工事 3,420,000円
- オプション工事 5,903,000円
- 基礎補強工事
- 造付家具工事
- シャッター工事
- 暖炉煙突工事
- キッチン工事
- 照明器具工事
- OMソーラーシステム工事
- 空調設備工事
- 屋外給排水工事
- 浄化槽工事
- 外構工事
- 鉄骨工事
- 解体工事
- 諸経費負担金
- 総合計 26,443,000円
- 坪単価 489,685円
OMソーラーにした理由 – 私はこれだと思いました。
冬の屋外に停めた車の中が暖かいのはよく経験すること。
このエネルギーは使えないものか?とよく思っていた。
住宅雑誌にOMソーラーのことが書かれていた。
ソーラーというと太陽熱を電気もしくは熱源に換えて利用するというものが一般的に多い。
しかし、OMソーラーは熱をそのまま使うのだ。
屋根面に硝子を張って暖められた空気をそのまま床下におろし床下から吹き出す。
床暖房だ。
こんな単純な構造で成り立っている。
私はこれだと思いました。
その後いろいろ調べましたがOMソーラーより納得させられるものはありませんでした。

浄化槽工事
浄化槽は合併12人槽。なんと大きなものか。
今回新築する車庫の下に埋める事にした。
車庫の上には部屋がある。
また隣が私の実家であるが、それの分も合わせての2件分の浄化槽だからである。
費用が予想外にかかってしまった。
この地域は補助金が出ます。普通は補助金内で浄化槽を設置することも可能であるが、今回はその倍近くかかってしまった。既設の建物、道路に隣接しているため、矢板等が、必要だったからである。
狭い敷地に大きな浄化槽で、浄化槽屋さんも大変苦労してやられたみたいでした。
ワンポイントアドバイス
これから浄化槽を設置される方に
補助金は年度ごとです。補助金申請の受付は毎年4月に行われます。
枠があるのでみんなが 受けられるものではありませんし、地域によっても違います。
年度内完成で 補助金申請の時に浄化槽を設置していなければ、申請できます。
返さなくても良いお金なので、だめもとでするべきだと思います。
施工風景
軒裏から入った空気を暖めるためガラスを付けます
輸入木製窓は枠とガラスが外れません、気密性が優れています
コンパネの上にガラス繊維をひき、樹脂で固めます
グレーに着色して完了です
暖かい空気の通り道のため床を10cm上げ、下に熱が逃げないように断熱材をひきます。エネルギー(太陽の熱)を大切に思います。
天井を張るのをやめて、構造材と断熱材をそのまま見せました
温められた空気がここから床下へ送り出されます
内部にシートを張ってグラスウールに湿気が付かないようにします
屋根勾配より少し緩やかにしました
ボードの継ぎ目部分をパテで埋めますこの上に和紙を張ります
陶器はすべて白にしました
ジェットバスを安く仕入れました
造付家具は内装仕上げのまえに取りつけます
足場が取れて全体が見えました
のべ石を段段にひきました
1階写真
のべ石

家を解体して出たものを再利用しています
ピアノ

存在感のあるピアノには扉をつけました
ピアノ防音

ピアノ室の扉を寄せれば防音扉になります
玄関

段差のない玄関はテーブルを置いてサロンになります
車庫

鉄骨の柱梁により大開口が可能になります
洗面所

浴室との境はガラスにすると広く感じられます
土佐和紙

調湿作用もあります
玄関・和室

開かずの間になりがちの客間は玄関と一体にして見せる和室に
立面写真
バルコニー

手すりもすのこも雨に強いヒバ材を使用しています
屋根

サビに強いガルバリウム鋼板瓦棒葺き
屋根ガラス

このガラスで真冬でも50℃近くまであがります
外壁

サビに強いガルバリウム鋼板スパンドレル張り
吸気口

この丸穴から新鮮空気を取り入れます
Q&A
- どんな家をつくる?
- 工事はしないの?
- 工事業者はどうやって決めている?
- ハウスメーカーとどう違う?
- 工務店とどう違う?
- 他の設計事務所とどう違う?
- 自然素材の家は出来ますか?
- 鉄骨住宅は出来ますか?
- 鉄筋コンクリート住宅は出来ますか?
- 住宅リフォームは出来ますか?
- 坪単価25.8万円で建ちますか?
- 地震に強い家は出来ますか?
- ローコスト住宅は出来ますか?
- 高級住宅は出来ますか?
- 狭小住宅は出来ますか?
- 二世帯住宅は出来ますか?
- 家相・風水住宅は出来ますか?
- 相談だけでも構わない?
- 相談するにはどうしたらいい?
設計士の家 見学
土地情報
土地探しもご協力します。
希望エリア(操南中学校区など)
希望坪数(50坪以上など)
希望価格(1500万円程度など)
希望道路位置(南道路とか、東道路など)など、
ご希望の条件をお書きの上、ヴァンクス一級建築士事務所 小川までご連絡ください。
資料をFAXでお送りしますので、FAX番号もお書きください。
ネットで探す場合は
有限会社 ファーストランド http://www.firstland.co.jp/
OPLインター http://www.opl.jp/
ヴァンクス一級建築士事務所 にご連絡いただければ、土地を買う前に、プランをすることも可能です。特に、格安な変形敷地などに、プランを入れてみると、住みにそうと、思われていた土地に、意外と過ごしやすい家ができるのものです。
下記のお問い合わせフォームからお送りください。
岡山建築家グループ アーキダブル
岡山建築家グループ アーキダブル http://archi-w.com/
岡山の建築家5人が集まって、定期的に無料相談会などしています。
建築家の事務所を、直接訪ねることに抵抗のある方は、
まず、アーキダブルの相談会にお越しください。
住宅設計の得意な建築家5人がご相談にのります。
お客様の声
木造2階建て 新築
いっぱいのわがままを形にしていただき、ありがとうございました。
小川さんがたくさん提案をしていただけたので、私たちも安心しておまかせできました。また厳しい予算の中、私たちの思っていることを、親身になって検討してくださるので、とても信頼できました。
木造2階建て 新築
たいへん快適に過ごしています。特に床暖房は快適ですね。おかげで家族みんなが、自然とリビングに集まるようになりました。
最初にご提案いただいたときには「梁が見えるなんて!」と思いましたが、実際に住んでみると良いアクセントになっています。
今回、小川さんのアイデアのおかげで思い描いていた以上の家を建てることができ、とても感謝しています。
工事中の職人さんも、いい人ばかりで気持ちよかったです。(ピアスをした茶髪の職人さんでも大きな声で挨拶をしてくれたのには好感が待てました。)いい人の周りには、いい人が集まるんですね。
木造2階建て 建替え
私は建築士さんに頼んで、私だけの家を建てるのが夢でした。それが本当になるなんて感激です。
だって「建築士さんは高級住宅しかしない、私たちには縁のないもの」と思っていたのですから。
でも、縁あって小川さんとめぐり合え、建築士さんで家を建てることは特別なことじゃないんだと知ったのです。
最初は自分たちで間取りを考えていたのですが、小川さんに設計していただいいて夢のような家に仕上がりました。
わが家の一番の悩みは日当たりが悪いこと。それが吹抜をつけることで、たいへん明るくなりました。
応接、リビング、和室、ダイニング、キッチンはワンルームでありながら、「なんとなく仕切られている」ところが一番のお気入りです。
また、キッチンを対面にしたので快適に料理ができるようになり毎日が楽しいです。
鉄筋コンクリート造2階建て 2世帯リフォーム
お変わりなくご活躍のことと存じます。私どもは、おかげさまで寒い冬も快適に過ごしております。その節は、どうも、ありがとうございました。
私たちの家はコンクリートの家ということで、いろんなメーカーに相談してもなかなか相手にしてもらえませんでした。建築家グループの相談会で初めて小川さんにお会いして、この人ならと思い相談しました。
プランも私たちの都合で二転三転したのに快く対応していただき、ありがとうございました。
苦労した分、満足のいくわが家ができ上がりとても幸せです。
お近くにお寄りの際は、ぜひお越しください。
木造2階建て 新築
お世話になりました。
天井が高いって、たいへん贅沢な気分にひたれますね。
友達とお酒を飲むときも、照明を落とすだけで雰囲気が出るので、とっても評判がいいんですよ。
ぜひ一度わが家でお酒を交わしましょう!